メガネ業界人以外の方は、メガネのことを知らないと言っていいでしょう。メガネ業界人との知識ギャップがひどく、店頭でも話が通じない場合があります。同時に、メガネ業界人は、皆さんのお仕事や御趣味や生活内容を理解できない場合があります。これではマトモなメガネはできません。
最低限の認識共有=「何のためにメガネを掛けるのか?」がないと、カネをドブに捨てることが確定します。
見づらいと感じたから眼科に行った。そこでメガネを掛けていいと言われた。では、そのメガネを掛けて見たいモノは何ですか❓ 遠くのモノ・近くのモノ、それぞれについて決めてください。
遠くのナニをどのくらい鮮明に見たいのか?=例えば、クルマの運転時、高速道路の案内板をかなり前からハッキリ確認したい・・・のような具体的表現をイメージしてみてください。
近くのナニをどのくらい鮮明に見たいのか?=例えば、自宅にある複数のPCモニターを見ながら、執筆活動をしてる。メモも画面もクッキリ見たい・・・のような具体的表現をイメージしてみてください。
メガネの価格は、少し前まで本当に不明瞭で相場もありませんでした。今も、適正な価格がいくらなのか悩ましい状況なのですが、お金を払うのは消費者である皆さんには変わりありません。購入予算は立てておくべきでしょう。「いくらまでなら」を心づもりとしてお持ちください。
メガネの購入目的と予算を決めてお店に行っても、おそらく混乱するでしょう。専門的商品のほとんどに言えることですが、結局は販売側とのせめぎあいになるからです。特に、メガネは知識格差があるので、売り手のほうが有利です。「勧められた商品を買ったが、高いだけで役に立たない。」ことになりかねません。
希望通りのモノが予算内で手に入る方法を模索してみましょう。予算の前提がある以上、何を重要視するかが大事です。
次の段階に進みましょう。以下のボタンをポチっと。